ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

一なるものから生まれ、一なるものへ還っていく

投稿日:

1つの人生において、
始まりと終わりという「普遍的な真理」があり、
始まりから終わりに至る過程において、「多様性」が生まれる。

仏教や道教的な生き方もあれば、キリスト教的な生き方もあり、儒教的な生き方や資本主義的な生き方もある。
始まりと終わりという普遍的な真理の中の過程における「多様性」である。

生物の種の単位においても、犬という生き方、猫という生き方、魚という生き方等の「多様性」が生まれる。
始まりと終わりという普遍的な真理の中の過程において「多様性」が生まれる。

万物は一なるものから生まれ、一なるものへ還っていく。
その過程においては、(決められたルールの範囲内においては)全てが自由である。
とことん「我」を肯定する形で追求する人生もあり、「我」を否定して一なるものという視点で生きる人生もある。

一なるものから多様性が生まれ、一なるものへ還っていく。
その多様性を生み出す法則が「万物の法則」である。

世界は、このサイクルを永遠に繰り返している。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自己解釈1

宇宙の外にある世界が、プロティノスの言うところの「ヌース」の世界。 ヌースはイデアであり、宇宙の創造神でもある。 プラトンの言うところの「デミウルゴス」である。 その創造神は、プロティノスの言う「一者 …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …

no image

過去記事7

「集合的無意識」「夢」「覚醒夢」をホログラフィック・モデルで説明 ホログラフィック・モデルとは? ※画像:https://matome.naver.jp 宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時 …

no image

ショーペンハウアー、プラトン、仏教

ショーペンハウアー「自殺について」漫画版読み終えました。感想としては… 内容は、仏教哲学の思想が一番近いかなという印象でした。もともと、ショーペンハウアーは東洋思想に大きく影響されたから、その思想が色 …

no image

プラトンの哲学

【イデア論】 生成変化する物質界の背後には、永遠不変のイデアという理想的な範型があり、イデアこそが真の実在であり、この世界は不完全な仮象の世界にすぎない。 不完全な人間の感覚ではイデアを捉えることがで …