ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

臨死体験、中間生記憶の共通パターンから考察する「世界の真理」

投稿日:

臨死体験や中間生記憶には共通するパターンがあり、文化や地域を越えた普遍性がある。
この共通パターンの普遍性が非常に興味深いと共に、真理がそこにあるような気がする。

神秘体験そのものには時代を越えた共通性があるが、その体験をどう解釈するかの違いが宗教や哲学の違いを生んでいるのだろうと思われる。

この共通パターンから推察される人生の意義について私なりの考察をしていきたいと思う。

~考察~
魂の世界は、自分自身の想念によってその見え方が変わる世界であり、自分自身の想念が「天国」「地獄」を決めると思われる。

教え導く役割を果たす教師的存在がおり、死後に人生の回想を行った後、生まれ変わる際に乗り越えるべき課題・使命を決めた上で、自分で母親を決めて生まれ変わる。

つまり、生まれ変わる理由は、自分自身の持つ「想念」を向上させることであろうと思われる。

神という存在は、無条件の愛という深い結びつきを持った存在であり、
想念を向上させるということは、想念を神に近づけることであり、
その深い結びつきが神との一体感を生むと思われる。
つまり、これが解脱であり、涅槃に入るということである。

宇宙はなぜ誕生したのかについても、「想念」がヒントになると思われる。
つまり、“今存在するこの宇宙という存在”を望む魂の想念が宇宙を生み、この宇宙に存在したいと望む想念を持った魂がこの宇宙に生まれ変わると思われる。

また、究極的には意識は一つであり、魂は一つである。
教え導く役割を果たす教師的存在や、他の魂の存在は全て、「想念」が創り出した存在である。
つまり、教師的存在を望む想念が教師的存在を創り、他の魂を望む想念が他の魂を創る。

自己と他者という存在は、その存在を望む想念が創り出しているのである。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

無色界の住人による世界の創造

仏教の宇宙論においては、世界が生成される成劫、世界が存続する住劫、世界が破壊される壊劫、世界が存在しない空劫の4つの期間が「世界の始まりと終わりのプロセス」であり、この一連の流れを一大劫と呼ぶ。 そし …

no image

過去記事2

ブラックホールとホログラム ~『隠れていた宇宙 』(著:ブライアン・グリーン )~ ※以前の自身のブログ記事を転載 いや~~~、今回の章は非常に理解が難解であった。 おそらく、この章に書かれた内容の、 …

no image

『【宇宙くんの手紙】中村咲太』のYouTube動画を見た内容のメモ5

●【変化は目醒めの乗り物】2種類の変化🌟変化は新鮮で得るものがたくさん🌈2021年スピリチュアルメッセージhttps://youtu.be/dAGh9oNfjxU 変化する生き方は、一見いろいろ失うよ …

no image

「中道」という生き方

人間は、常に「目的」を求める生き物である。「目的」に向かっている時に人間は生き甲斐を感じ、逆に目的の枯渇が人間にとっての苦となる。 人間は退屈を苦と感じ、常に退屈を生み出さない努力を永遠と続ける存在で …

no image

おすすめサイト「シャーマンと伝統文化の智恵の道」の中から印象的な内容を私個人の主観でピックアップ

シャーマンと伝統文化の智恵の道https://morfos.blog.ss-blog.jp/ ここのサイトに記述されている内容の中から、私個人の思う重要だと思う部分をピックアップしてまとめてみました。 …