ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

諸法無我という真理の中で、私という存在をどう説明できるか?

投稿日:

諸法無我
全てのものごとは影響を及ぼし合う因果関係によって成り立っていて、他と関係なしに独立して存在するものなどない、という真理
(こちらから引用:https://www.nichiren.or.jp/buddhism/shaka/02.php)

つまり、「これが『私』です」と示せる実体としての『私』は存在せず、『私』という存在は他との関係性によって成り立っているということなんですね。

「私は学生です」
「私の趣味はスポーツです」
「私は会社員です」
「私はここに住んでます」
これら、ありとあらゆる「私」という存在を説明するものすべては、「私そのもの」ではなく、あくまで「私を作り上げる社会との関係性」を説明しているにすぎない。

「私」という人物そのものを直接的に示せるものは何もないのである。

…というのはたしかに真理である。

が、それでも「私」というものを直接的に説明したい

と考えた時に、

なるほど、これなら直接的に私という存在そのものを説明できるかもしれない、というものがありました。

「私という人生の全歴史」
つまり私の『人生史』そのものが、私固有のものであり、私そのものを説明できる最高の方法ではないかと、
そう思いました。

私という実体をあえて定義するのであれば、
「私という人生の全歴史」が、『私』という実体ではないかと、
そう思いました。

つまり、ここから言えることは、
私を説明するにあたり、
『この世に私が生まれてから今に至るまで、どのような経験をして、どのような出来事が特に印象に残り、どのようなことを学んできて、その結果として、どのようにして今ここにいる私というアイデンティティーが形成されていったか?』
を説明するのが、一番良いのではないかと思いました。

そして、それが『阿頼耶識』であるといえます。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

自由からの逃走を神秘主義的に捉えると

エーリヒ・フロムの著作に『自由からの逃走』というのがあります。 簡単な解説はWikipediaを参照https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E …

no image

絶対無の場所は、世界そのものかもしれない?

「絶対無の場所」とは、「世界そのもの」ではないか? 絶対無の「無」というのは、意識の視点から見た「無」であり、だが厳密には無ではなく「原意識」と呼ばれる潜在的性質が絶対無の場所にはある。 それと同時に …

no image

狩猟文化の世界観から見る仏教の役割についての考察

伝統文化の中でも、原初的な狩猟文化の世界観は、人類が数万年を生きた世界観であり、人間の心の構造を正直に反映した普遍的な価値観であると思われる。 だが、文明が発達した現代社会において特に、この世界観の中 …

no image

幸せになる秘訣は、「自他」両方に愛を向けることである

『無償の愛』が大切であると語ってきたが、その『愛』を向ける対象は、「他者」にだけ向ければ良いというわけではない。 「自分」に対しても、他者と同じくらい大切にして、自分に愛を向けることが大事である。 他 …

no image

自説:人生の3段階

人生の3段階 1、自分の欲求を極限まで追求する 2、極限まで追求した結果、根源的な虚しさという壁に突き当たる 3、仏教の真理に気付き、悟りへの道を歩む ※究極的には仏教でなくても良い(補足にて後述) …