ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

過去記事7

投稿日:2018年3月31日 更新日:




「集合的無意識」「夢」「覚醒夢」をホログラフィック・モデルで説明

ホログラフィック・モデルとは?

※画像:https://matome.naver.jp

宇宙そのものは一種の巨大なホログラムであり、時間と空間をまったく超越したレベルからの投影である。

この驚くべき考えを築き上げたのは、アインシュタインの弟子であり、世界で最も尊敬されている量子物理学者のひとり、ロンドン大学のデイヴィッド・ボームと、スタンフォード大学の神経生理学者で、古典的とも言える神経心理学の教科書『脳の言葉』(邦訳、誠信書房、1978)の著者でもあるカール・プリブラムの二人である。

興味深いのは、ボームとプリブラムが、それぞれまったく異なる方角から進んできて、同じ結論に達したという事実だ。

ボームは、通常の理論では量子物理学の世界で遭遇する現象のすべてを説明できないことにあきたらず、長年不満を持ち続けたのちに、はじめて宇宙のホログラフィックな本質に確信を持つようになった。プリブラムのほうも、通常の理論ではさまざまな神経生理学上の謎を説明できなかったため、これに確信を持つに至ったのだった。

しかし、いったんこの考えに到達してからは、ボームとプリブラムともに、ホログラフィック・モデルが他にもいくつかの謎を解明できることにすぐ気づいた。

このモデルがほとんどすべての超常現象や神秘体験を説明するのに役立つということだ。

※出典:『投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待』(著:マイケル・タルボット)
Yahoo!ショッピング検索結果

「集合的無意識」をホログラフィック・モデルで説明

※画像:http://gakumon.info

集合的無意識とは?
・スイスの精神分析医カール・ユングによる概念

治療を始めてまもなくの頃、ユングは、自分の診ていた患者の夢、芸術作品、空想や幻覚の中に、その個人の履歴の産物というだけでは説明しきれないシンボルやアイデアがしばしば含まれていることを確信するようになる。こういったシンボルは、個人的なものというよりも、世界の偉大な神話や宗教に出てくるイメージやテーマに近いものがあった。ユングは、神話、夢、宗教的なヴィジョン体験などは、すべて同じ源、つまりすべての人々が共有する集合無意識から生じてくるものだ、という結論を下したのである。

複数の個人の意識の間に起きることがある説明不可能なつながりにも、このホログラフィックな考えが解明の光を当ててくれる。

ホログラフィック・モデルが予見する、万物の相互結合性という考え方なら、ひとつの説明を提供してくれる。すべてが限りなく相互に結びついている宇宙では、あらゆる意識もまた相互に結合している。表面上の姿とは裏腹に、私たちは境目のない存在なのだ。あるいは、ボームの言葉を借りるなら、「深層では、人類の意識はひとつなのである」。

※出典:『投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待』(著:マイケル・タルボット)

夢は、知覚と隠された秩序との間のかけ橋

※画像:http://whitemarchen.blog27.fc2.com

精神分析医モンタギュー・ウルマンによる、ESP夢実験

その典型的な実験はつぎのようなものだ。超能力をもたない有償のボランティアが、研究所の一室で眠るように頼まれる。そして別の部屋にいる人間が、無作為に選ばれた絵に意識を集中し、眠っているほうの人がその絵のイメージを夢にみるように念じるのである。決定的な結果が出ないときもあった。しかし、眠っているほうの人間が明らかに絵の影響を受けた夢をみる場合もあった。

ウルマンは、こういった実験結果を、ボームの言う隠された相互結合性の状態を示す証拠と考えているが、これとは別に、夢にはホログラフィックな全体性の深遠なる側面が見られるとも感じている。(…詳細は、実際に書籍をご覧ください)

※出典:『投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待』(著:マイケル・タルボット)

覚醒夢と並行宇宙

※画像:http://blog.livedoor.jp/beziehungswahn

物理学者フレッド・アラン・ウルフは、この変わった現象(覚醒夢)を説明するのにホログラフィック・モデルが役立つ可能性があると主張。

ホログラフィック・フィルムが実際には二種類の画像をつくり出していることを指摘した。フィルムの背後の空間にあるように見える虚像と、フィルムの前面で焦点が合う実像である。ウルフは、すべての夢は内的ホログラムであり、通常の夢があまり鮮やかでないのは、それが虚像だからだと考える。しかしまた、脳には実像をつくり出す能力もあり、私たちが覚醒夢をみているときの脳はこの能力を使っているのだと彼は言う。

ウルフは、覚醒夢(そしておそらくすべての夢)は、実は並行宇宙への訪問であるという仮説を立てている。この並行宇宙とは、さらに大きく包括的な宇宙ホログラムの内部に存在する小規模のホログラムである。

この点を含め、夢の究極の本質に関する他の考え方も、書籍の中で探られている。(…詳細は、実際に書籍をご覧ください)

※出典:『投影された宇宙―ホログラフィック・ユニヴァースへの招待』(著:マイケル・タルボット)
Yahoo!ショッピング検索結果
関連商品はこちら

[show_more]

Yahoo!ショッピング検索結果
Yahoo!ショッピング検索結果

[/show_more]

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

雑記

プラトン、イデア論の記事を3つ投稿しました。   私自身は「魂」の存在は否定派です…   世界に意識は1つしか無く、仏教で言う「諸法無我」のごとく、「私」という自我は幻想でしかないと思うので、 「私」 …

no image

自説:世界は意志の無限な闘争と創造の場である

ショーペンハウアーは世界を、「意志は究極の目的を欠いた無限の努力(闘争)である」と捉えた。ベルクソンは世界を、「進化とは持続的な創造の推進である」と捉えた。 ベルクソンの言う「創造」を支えているのは何 …

no image

FNS歌謡祭コンサート時代

FNS歌謡祭のコンサート時代は、1991年から始まります。 FNS歌謡祭というタイトルは、コンテスト時代から変わりませんが、「その年を象徴する歌手の代表曲を披露するのみ」という形式に変わったのです。 …

no image

スピリチュアリズムから見た心霊現象の歴史(系譜)を読んで、自分なりにまとめたメモ

スピリチュアリズム普及会スピリチュアリズムから見た心霊現象の歴史(系譜)http://sp-phenomena.in.coocan.jp/part2/p2chapter1/index.htm   ~ア …

no image

真理は、ゴンドワナ型神話の中にある

多種多様な世界の神話は、大きく2つのグループに分けられる。 ゴンドワナ型神話とローラシア型神話である。 ゴンドワナ型神話は、古い時代のものであり、最初に地球各地に広まったものである。 一方、ローラシア …