ショーペンハウアー(著)
「意志と表象としての世界」
第29節:意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。
を読んで、はっとさせられました。
人生とは終わり無き努力であり、この世は終わり無き意志の努力である。
それを踏まえて、ショーペンハウアーは意志を否定する反出生主義者でした。
だが、私はそれは違うと思ってます。
ニーチェの言う、生を肯定し続けていく「超人」であるべきだと思っています。
学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。 最近は、知識を収集することよりも、「自分自身と向き合い、いかに浄化し、統合していくか」にフォーカスするようになりました。
投稿日:
ショーペンハウアー(著)
「意志と表象としての世界」
第29節:意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。
を読んで、はっとさせられました。
人生とは終わり無き努力であり、この世は終わり無き意志の努力である。
それを踏まえて、ショーペンハウアーは意志を否定する反出生主義者でした。
だが、私はそれは違うと思ってます。
ニーチェの言う、生を肯定し続けていく「超人」であるべきだと思っています。
執筆者:ふるふる
関連記事
創造神が世界を創造した「意味」や「目的」我々の魂が輪廻転生をする「意味」や「目的」 本当は「意味」や「目的」というものは、存在しないのかもしれない。 意味や目的を追い求めるのは、我々の自我、エゴであり …
『眠れぬ夜に目醒めのお話を…』(著:中村 咲太)をおすすめしたい
『眠れぬ夜に目醒めのお話を…』(著:中村 咲太) kindleで買って読みました。 凄く良い本でした。 実際に神秘体験の数々を経験してきた著者だからこそ、描けるものだと思いますし、この長くない絵本の中 …
~心の訓練~ ・心をどう変革するか?というのが、あらゆる修行のテーマ ・ポイントは「エゴの放棄」「菩提心(慈悲)」すべての自分の苦しみの原因はエゴすべての自分の喜び・幸福の原因は慈悲 文献:https …
自我や煩悩は肯定しても良い。 人間臭さも肯定して良い。 かつては、それを望んで我々は自由を獲得しようとしたのだから。 自我や煩悩は肯定して良いけど、それでも1つだけ忘れてはいけない絶対的真理があると思 …
2023/09/19
スピリチュアルの観点で見た宇宙の歴史と、地球のアセンションについてざっくりとしたまとめ
2023/08/31
この世の真実、真実の歴史について(考え方の学校 Yoshi Sun TVより)