ふるふる哲学

学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。

未設定

私の思う創造神話

投稿日:

原初の世界は、神一者のみが存在する世界であった。
個の無い世界であり、神=世界であり、世界には神だけが存在していた。

神は「自己」と「他者」という概念が存在する「個」を欲した。

神は「個」を創造した。

やがて、「個」を創造したことで世界の意識は「分離」していった。
そこで1つ問題が発生した。
「分離」に終わりはなく、どこまでも煩悩に終わりが無いという問題である。
その世界は苦しみに満ちた世界であった。

神の目的は、「個性」という存在と「統合された意識」という状態が両立された世界の創造であった。
「個」が維持されつつ、すべての「個」は統合されているというハイブマインドな世界である。

今我々が住んでいる世界は、個が統合されていない世界である。
個の統合のための発展途上の世界と言って良い。

「個」が消失されることなく、すべての個が「統合」されている。
このハイブマインドな理想郷を目指すために、世界は自己展開を続けている。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

GoogleMapで紐解く古代日本人の起源(むすび大学チャンネルより)

・人類はなぜ誕生したのか?毛のない猿 何らかの水害等の影響で島に取り残されたお猿さん森やジャングルで生活する時には、毛が生えていたほうが有利森ではなく海で生活するようになった→海に潜って魚や海藻、貝を …

no image

悔いの無い人生を送ることが最も大事なことである

この世はあえて「唯物論」的世界に見えるように出来ているのではないか。真理は決して知覚することができないように出来ているのではないだろうか。 そして、死後は永遠の「無」であると受け入れることができ、その …

no image

サイコシンセシス(統合心理学)についての解釈

サイコシンセシス(統合心理学)とは、イタリアの精神科医ロベルト・アサジョーリによって創設された心理学で、どうやらトランスパーソナル心理学の一分野らしい。 そのロベルト・アサジョーリが提唱した心の構造は …

no image

意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。

ショーペンハウアー(著)「意志と表象としての世界」第29節:意志はいかなる目標も限界もない。 意志は終わるところを知らぬ努力である。 を読んで、はっとさせられました。 人生とは終わり無き努力であり、こ …

no image

自己解釈2

一者はまず、「ヌース質料」と「質料」を流出させる。 質料は、物質世界を創る素材となり、ヌース質料はイデア界を創る素材となる。 一者から流出したヌース質料と物質的質料が、お互いに相互作用を起こすことで、 …