茂木健一郎さんの動画
自己意識の中心の空虚さについて
自己意識の中枢はなぜ無色透明なのか
を見ているうちに、西田幾多郎の「絶対無」という概念をふと思い出しました。
西田哲学については、哲学チャンネルさんのこちらの動画が理解しやすいです。
【西田幾多郎(前期)】日本思想解説【純粋経験】【主客未分】
【西田幾多郎(後期)】日本思想解説【絶対無】【絶対矛盾的自己同一】
もしかしたら、西田哲学の中に真理を理解する大きなヒントがあるのではないかと、そう思えました。
学びの過程を記しています。ブログの各記事は、基本的に「総まとめ」を作成する上での下書きです。
投稿日:
茂木健一郎さんの動画
自己意識の中心の空虚さについて
自己意識の中枢はなぜ無色透明なのか
を見ているうちに、西田幾多郎の「絶対無」という概念をふと思い出しました。
西田哲学については、哲学チャンネルさんのこちらの動画が理解しやすいです。
【西田幾多郎(前期)】日本思想解説【純粋経験】【主客未分】
【西田幾多郎(後期)】日本思想解説【絶対無】【絶対矛盾的自己同一】
もしかしたら、西田哲学の中に真理を理解する大きなヒントがあるのではないかと、そう思えました。
執筆者:ふるふる
関連記事
強引にアートマン(魂)の存在を肯定して、輪廻転生を肯定した場合の私の思う仮説
~前提~ ・時間の流れが無い、「イデア」という形相がある ・物理世界に発現する主観的世界においてのみ、時間の流れが存在する ・決定論的な世界観 ~強引にアートマン(魂)の存在を肯定して、輪廻転生を …
1つの人生において、始まりと終わりという「普遍的な真理」があり、始まりから終わりに至る過程において、「多様性」が生まれる。 仏教や道教的な生き方もあれば、キリスト教的な生き方もあり、儒教的な生き方や資 …
70歳からの「幸せな過ごし方」【仏教の教え】の内容に感銘を受けたのでシェア
YouTubeチャンネル「仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太」より ・手に入れたいものを獲得する… という幸せだけでは太刀打ちできなくなってくる 若い頃は年齢と共にだんだん経験を積んでできるようにな …