ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

自己意識の中心に真理の扉がある

投稿日:2022年1月18日 更新日:

自己意識の中心に行けば行くほど、抽象的でタンジブルではない無色透明な原形質のようなものになる。

参考:https://youtu.be/9nAwBdrinZ8

おそらくであるが、その無色透明な自己意識の中心に「真理の扉」があるのだろうと思われる。

悟りを開くということは、自己意識の中心にある真理の扉を開くということなのかもしれない。

そして、その真理の扉を開く方法として「瞑想」という方法がある。

真理は、真理の扉を開いて実際に心の眼で見て初めて解るものであり、それは言語化不可能なものなのだろう。

ウィトゲンシュタインの言う「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」というのは、真理の言語化不可能性を表している。

それをなんとか言語化して伝えようとするのが、宗教であり哲学である。
そして、言語化不可能な真理を言語化する上で、人それぞれの異なる解釈のために宗教や哲学の多様性が発生する。

プロティノスの一者との合一や、神という概念、仏教の悟りや、ユングの集合的無意識、西田幾多郎の絶対無という概念、
これら様々な言語化による解釈の多様性がある。

これらの解釈は、皆どれも真理を知る上でのヒントになる。
だが、本当の意味で真理を悟るためには、自分自身で実際に自己意識の中心にある真理の扉を開いて心の眼で見て確かめる必要がある。

実際に自己意識の中心にある真理の扉を開いて心の眼で見て確かめる、これが真理を悟る唯一の方法なのかもしれない。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

チャネリング・リーディングのやり方(深海月Linaチャンネルより)

~チャネリング、リーディング、第六感について(深海月Linaチャンネルより)~はるか昔、文明の機器もなく学問もなかった時代に、人は空の色や雲行き、風の匂いや音の響き、湿度や空気のよどみなどを感じながら …

no image

臨死体験、中間生記憶の共通パターンから考察する「世界の真理」

臨死体験や中間生記憶には共通するパターンがあり、文化や地域を越えた普遍性がある。この共通パターンの普遍性が非常に興味深いと共に、真理がそこにあるような気がする。 神秘体験そのものには時代を越えた共通性 …

no image

心が世界を創る

私個人の直感としては… おそらく世界は全て「心」が創り出してるんだと思います。 宇宙空間・物質世界というのは、そういう世界を望む共通の想念を持った存在が創り出してる共有世界であり、もしかしたら死後のあ …

no image

雑記

プラトン、イデア論の記事を3つ投稿しました。   私自身は「魂」の存在は否定派です…   世界に意識は1つしか無く、仏教で言う「諸法無我」のごとく、「私」という自我は幻想でしかないと思うので、 「私」 …

no image

霊界、幽界と、シャーマニズムの天上世界、地下世界について

神界、霊界、幽界、幽現界という世界があるが、シャーマニズムにおいては、「天上世界」「地上世界」「地下世界」と三世界に分かれている。 双方の関係性をどのように解釈するかについて考えた時、 神界、霊界:天 …