ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

GoogleMapで紐解く古代日本人の起源(むすび大学チャンネルより)

投稿日:2023年5月10日 更新日:

・人類はなぜ誕生したのか?
毛のない猿 何らかの水害等の影響で島に取り残されたお猿さん
森やジャングルで生活する時には、毛が生えていたほうが有利
森ではなく海で生活するようになった→海に潜って魚や海藻、貝を捕る→毛がないほうが有利→毛のない猿に

社会的分業が必要になってきた(海に潜って捕る人、道具をつくる人、調理する人等々)→集落を形成するようになった→150人を超えてくると非言語だけでは集団を維持できなくなった→言語によるコミュニケーションが発達した→集団の維持のために集団共通の神話が必要になった

・今から2万年前は海面が今より140m低かった
東シナ海、黄海は東東亜平野という広大な平原だった
台湾、石垣島、、宮古島、沖縄本島、九州にかけて陸続きだった
東東亜平野との間に内海があり、海産物が豊富だった

八丈島、青ヶ島、小笠原諸島、グアムやパラオにかけて小さな島が密集していた

台湾、石垣島、、宮古島、沖縄本島、九州~日本列島~八丈島、青ヶ島、小笠原諸島、グアムやパラオ~フィリピン~台湾
にかけて輪っかになっている

カタカムナにおいて「ム」とは、広がりを意味する
輪っかになって広がって暮らしていた
→ムーという名前の環状国家を形成していた

・2万年以降、地球気温が上がってきて海面上昇によりどんどん海に沈んでいった

・7300年前、薩摩硫黄島の鬼界カルデラで巨大な破局噴火が起こった
火山灰が地球全体を覆い、地球気温が一気に下がった
→一時的に周辺で住めなくなった
→火山灰の影響を受けない地域に船で引っ越した
→長江文明、黄河文明が忽然と誕生
→シュメール文明が忽然と誕生

・自分たちの祖先は遠く東のムーに元々いた
→そこに帰ろうという人たちが現れ始めた
→日本列島に再び帰っていった

・中米、南米、北米でも縄文式土器が出土している
アフリカからも縄文式土器が出土している
千島列島~カムチャッカ半島~アリューシャン列島~ミッドウェー島~ハワイにかけて広がった→日本人と元々のハワイ人は日本人とほとんど同じDNAを持つ
ペルーのインディオの神話にも、自分たちは元々日本からやってきたという言い伝えがある

文献
https://youtu.be/s9jJYropBYE
https://youtu.be/QCyC1_pBXm0

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

【世界の目的について考える】秩序と無秩序、有と無

生命は常に「秩序を創造」することを欲して生きている。だが、世界の法則は「秩序を無秩序に崩壊」させる方向に動いている。 「無秩序への崩壊」に抵抗し続ける存在が生命であり、「秩序」を常に創造し続けて、秩序 …

no image

雑記

ショーペンハウアー前後の哲学史と、物理学の歴史との関係性を調べてみると興味深いことがわかりました。 デカルト以前の西洋哲学は、「キリスト教」支配下での神の存在証明が中心だったが、科学の父であるガリレオ …

no image

人生とは、想起である

人生とは、想起である。 「やりたいこと」の無い人間はあまりいない、みんな心の奥底には、自分の本当のやりたいことが眠っていると思われる。だが、生きていく中で「本当のやりたいこと」を抑圧して生きていき、そ …

no image

雑記

クオリアの謎を「パソコンの仕組み」を用いて、整理してみたいと思います。   パソコンは、「入力装置で入力された情報を、途中記憶装置を挟みながら演算装置でプログラムに従って演算処理し、その演算結果を出力 …

no image

もし自分が宗教を創るとしたら「自然崇拝」

【信仰対象】自然 【教義】~魂の階層~ 最上層:神(宇宙そのもの) 高い層:植物魂、微生物魂(生産者、分解者) 中間層:動物魂(一次消費者) 低い層:動物魂(二次消費者) 最下層:人間魂 ~説明~ 神 …