ふるふる哲学

今までいろいろな教えに触れてきましたが、私は「神人さん」の教えが、真の教えとしてとてもわかりやすく感じました。 神人さんの教えに興味のある方は「神人講演会」に参加されることをおすすめいたします。

未設定

最も、最適な「祈り」の方法は、神社やお寺に参拝することである説

投稿日:2022年4月19日 更新日:

「祈り」を実践する上で、具体的にどのように行うことが最適であるかについて考えたところ、
実はその答えは身近なところにあった。

それは「(身近な)神社やお寺に参拝すること」である。

(少額ずつでも定期的に)お賽銭を入れることで「お布施」となり、徳が積まれ、
感謝の心を持って「祈り」を捧げることで、心が浄化されていく。

このような意味で、
神社やお寺に参拝することが、最適な実践方法であると思われる。

お七夜と命名
初宮詣、初寺詣
お食い初め
初節句
初誕生
七五三詣
十三詣
結婚式
厄除け
歳祝い、賀寿祝い
神葬祭、寺院葬

これらの「人生儀礼」において、神社やお寺に行く機会がある。
だが、日ごろから神社やお寺に参拝することも大事なことである。

具体的な参拝方法については、こちらのサイトを参考にしてください。

https://www.oshiete-oterasan.com/sp/knowledge/c-sanpaijinjya.html

https://www.oshiete-oterasan.com/sp/knowledge/c-sanpaitera.html

 

※だが、おそらくこれは眠りの時代においてのことであり、目醒めの時代においては1人1人がみんな自分自身がパワースポットになる時代になると思われる。

忍者AdMax



忍者AdMax



-未設定

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ありのままに見た「世界」とはどんな世界か?

ありのままに見た「世界」・宇宙:複数の銀河団やあらゆる天体の存在する時空間・銀河団:多数の銀河が互いの重力の影響によって形成された銀河の集団・銀河系:複数の惑星系や恒星を含む天体の集まり・太陽系:太陽 …

no image

快楽と苦痛は表裏一体

快楽と苦痛は表裏一体である。 それが、我々が「存在している」ということである。 存在するから、快楽と苦痛という表裏一体の現象が表れる。 ニーチェはこう言った。 「大きな苦痛こそ精神の最後の解放者である …

no image

いろいろな宗教を総合して考えてみた結果

苦は、人との関係や自然との関係においてのみもたらされ、快楽もまた、人との関係や自然との関係においてのみもたらされる。世界の全ては、人との関係や自然との関係によって構成されている。 キリスト教における「 …

no image

雑記

良いサイトを見つけた。 https://newphilosophy.net/ 見つけたきっかけは、 死後の世界や意識の存在といったものをぼんやりと考えてた時、ふと私の中であることがひらめいた。 「1人 …

no image

悟り・サマーディと、霊能者や占い師・スピリチュアル系の人との関係性について(本物と偽物の違いは何か)

霊能者や占い師・スピリチュアル系の人が世の中にはたくさんいます。その中でも、どのくらい信じて良いかどうか、本物と偽物の違いは何なのか?について考えるにあたり、この動画の内容がかなり参考になると思いまし …